読書 【読書感想】天才による凡人のための短歌教室 木下龍也氏による短歌教室の講義に書き下ろしを加えた、という内容が気になり、「天才による凡人のための短歌教室」を読んだ。 著者の木下龍也氏については、以前、短歌作品を少し読んだことがあり、気になる歌人である、ということも本書を読ん... 2020.12.30 読書
読書 【読書感想】ツベルクリンムーチョ 毎年12月頃発売される森博嗣先生のエッセイシリーズで、クリームシリーズだとか「つ」で始まる題名シリーズなどと呼ばれるものの新作「ツベルクリンムーチョ」を読んだ。本書でシリーズ第9弾とのことだ。 今まで、このシリーズではその年に流... 2020.12.27 読書
ライフスタイル 洗って使えるマスクをいろいろ使用してみたレビュー マスクを使用することが当分続きそうだから、いっそのこと楽しみたい 新しい生活様式という言葉とともに、日々の生活で手にするもの、触れるもの、身につけるものに変化があった2020年。この1年で、すっかりマスクを着用して外出することが定... 2020.12.11 ライフスタイル
フード&ドリンク 軽井沢・万平ホテルで名物スイーツを味わう贅沢な時間 長野県軽井沢町へ訪れるならば、一度は訪れたい、と思う人も多いであろう万平ホテルのカフェテラス。軽井沢町への観光と言えば、アウトレットや旧軽井沢銀座通りをぶらぶらと歩くことを思い浮かべることが大半かもしれないが、たまには贅沢な雰囲気を味わ... 2020.12.07 フード&ドリンクおでかけ旅行
読書 【読書感想】ししりばの家 澤村伊智氏による比嘉姉妹シリーズ第3作目「ししりばの家」を読んだ。本作品は、「ぼぎわんが、来る」、「ずうのめ人形」に続く、3作目であるがそれぞれの作品を単体でも楽しめる。 比嘉姉妹シリーズ第1作目「ぼぎわんが、来る」については、... 2020.11.16 読書
読書 【読書感想】ずうのめ人形 澤村伊智氏の2作目「ずうのめ人形」を読んだ。本作品は、前作「ぼぎわんが、来る」と同様に比嘉姉妹が登場するので、比嘉姉妹シリーズとも呼ばれている。前作「ぼぎわんが、来る」については、こちら↓ さて、「ずうのめ人形」は、... 2020.11.15 読書
読書 【読書感想】クジラアタマの王様 作品の中で、謎のキャラクターとしてハシビロコウが登場することを知り、どんなストーリーなのか気になり、「クジラアタマの王様」伊坂幸太郎著を読んだ。 これまでも伊坂幸太郎さんの作品を読んだことがあったけれど、数年ぶりに伊坂作品に触れ... 2020.11.11 読書
読書 【読書感想】せいいっぱいの悪口 Twitterで著者のアカウントを見かけたことがきっかけで、ずっと気になっていた「せいいっぱいの悪口」堀静香著を読んだ。 本書は、歌人や書き手などで活躍される堀静香さんのエッセイで、ご本人のウェブショップや取扱店でのみ購入できる... 2020.11.07 読書
読書 【読書感想】ぜんぶ、すてれば シンプルなタイトルが気になり、「ぜんぶ、すてれば」中野善壽著を読んだ。 これまでに在籍した企業では、異例の実績を残し、リタイアしていてもおかしくはない年齢の現在でも働き続けている著者の言葉は、至ってシンプルだ。 著者のよ... 2020.10.22 読書
フード&ドリンク フィナンシェを好きになったら、手軽なものからご褒美にしたいものまで出会った ずっと焼き菓子が苦手だった 私は、幼い頃から焼き菓子が苦手だった。ボソボソとしたように思えるスポンジ生地などが、どうにも好きになれなかった。余談だが、いまだにケーキよりタルト派だ。 とはいえ、この数年で、いつの間にか焼き菓... 2020.10.13 フード&ドリンク