はじめに…
CM、雑誌、電車内の中吊り、屋外広告、様々なシーンで目に入る広告コピーを作成する方は、どんな風にアイディアをひねり出しているのだろう、と思い「広告コピーってこう書くんだ!読本」谷川雅計著を読みました。
読書感想
コピーライター、クリエイティブディレクターとして活躍されている谷川雅計さんによる「広告コピーってこう書くんだ!読本」は、谷川雅計さんの経験を元にされた広告コピーの誕生秘話が綴られていました。
コピーの第一の目的は、「描写」ではなく「解決」なのです。(「広告コピーってこう書くんだ!読本」本文より抜粋)
この言葉に、広告コピーに対して抱いていたイメージが、変化しました。シンプルな広告コピー、インパクトのあるコピー、日常の中に溶け込むように特に意識していなくても視界に入ってくる広告コピーの目的を改めて認識しました。
一見地味なように見えても、世の中の人が本当に必要としていて、まだ存在しないものを見つけ出す。これは、ただ単に奇をてらったことよりも、本当にすごいアイデアだとぼくは思います。(「広告コピーってこう書くんだ!読本」本文より抜粋)
経験をもとにした具体例や谷川雅計さんが学生の方々へ接したことから導き出され、綴られている言葉の中に、日常に馴染んでいるくらい親しみのあるコピーの裏側にあるもの仕事として携わる方々のことを知ることが出来ました。
最後に…
「広告コピーってこう書くんだ!読本」を読んでみて、いろんな場所で目にするコピーが作成される裏側はもちろんのこと、コピーライターとして活躍されている方の経験談は、読んでおいて損はない、と思える1冊でした。
広告コピーってこう書くんだ!読本 [ 谷山雅計 ] |