「ぼっけえ、きょうてえ」岩井志麻子著を読んだ。
以前読もうとした時は、どうにも気が進まずにいたけれど、今回は作品に引きこまれるかのように収録されている作品たちを読み進めた。
どの作品も、岡山あたりの方言で語られているからだけではなさそうな、不気味さが言葉に含まれているにもかかわらず、物語のその先を知りたくなるような具合だった。
もののけの怖さよりも、ある種の人の怖さが伺える村社会ならではの因習が、幾度となく物語に描かれる後味の悪さは何とも言えない読後感だ。
数年を経て読み終えた、「ぼっけえ、きょうてえ」からは、思っていたものとはやや異なる怖さを読み取ったように思う。
ぼっけえ、きょうてえ【電子書籍】[ 岩井 志麻子 ]
|