カメラの持ち歩きをより便利なものにしたい
カメラを買い換えたことをきっかけに、カメラを持ち歩く時に利用しているカメラのラップクロスも新調することにした。
ずっと使ってきたラップクロスは、マジックテープで留めるタイプのもので、それでも十分に事足りていたけれど、だいぶくたびれているし、欲を言えばより便利なものを使ってみたくなった。
思いつく限りのワード検索の末・・・
そこで、インターネット検索、Twitterでの検索を繰り返し、イージーラッパーという商品を知り、ホームページなどを眺めているうちに使ってみたくなった。
イージーラッパーを手に入れた
さて、購入すると決まれば、手元にあるラップクロスのサイズに近しいサイズが良いだろう、ということでMサイズにするところまでは決めた。カラー展開もいくつかあるうちから、すんなりと選んだ。
それから数日後、イージーラッパーが届いた。

私が購入したのは、画像からもわかる通り、イージーラッパーのMサイズでレッドだ。他の色も検討したけれど、バッグの中で探しやすいカラーが良いかな、と思って選んでみた。
開封してみると・・・
それから、いつまでもパッケージに入れたままでも仕方ないし、到着後の実物チェックは大切なので、開封した。

イージーラッパーをパッケージから出してみると、こんな風に畳まれていた。すでに表地と裏地がくっついた状態でパッケージに封入されていたことで、開封時からイージーラッパーのくっつき具合を確かめることができて、ちょっとおもしろい。
カメラを包んでみよう
イージーラッパーの触り心地を楽しむのも良いけれど、カメラを包んでみなければならない。

そこで、イージーラッパーを一度開いてから、カメラをおおよそ真ん中あたりに置いて、包んでみた。

使うにあたっての縛りみたいなものが無いから、カメラやレンズのサイズに合わせて、ピッタリと包めて一度で気に入った。
外出時に持ち歩いてみた
先日、外出の際、イージーラッパーでカメラを包んで持ち歩いてみた。
私は、主にリュックを背負っての外出ばかりで、中身も黒っぽいものが多い。それらの荷物の中で、レッドのイージーラッパーは目立つから、取り出す時にも見つけやすい。カメラを包む際にも、イージーラッパーが結構しっかりと生地がくっつくことを確認していたから安心して持ち運べた。(だからと言って、イージーラッパーで包んだものをブンブン振り回すとか、吊り下げるようなことには対応していないだろうし、あくまでも緩衝材のようなもの。)
また、イージーラッパーをしっかりめに包んでいたけれど、カメラを取り出す際にも不便なく使用できて、良かった。
余談と補足のようなもの
イージーラッパーは防水ではないし、洗濯機で洗えないけれど、こまめにテープなどで汚れを取ったりするしかないけれど、気になる汚れなどがある場合は、中性洗剤を使用して手洗いすれば良いみたいだ。