読書 【読書感想】淑女のルール(お嬢さま講座シリーズ) 「淑女のルール(お嬢さま講座シリーズ)」加藤ゑみ子著を読んだ。 気品のルール【電子書籍】価格:629円 (2019/12/25時点) 本書を読んだのは、「お嬢さまことば速修講座」がとても気に入ったので、シリーズがあると知ったか... 2019.12.25 読書
読書 人間関係に悩んだらヒントにして欲しい本 いつどこで悩み始めても不思議ではない人間関係のこと 会社、学校、家族、SNSなど、あらゆるところで人間関係が存在する。 誰かにとっては些細なことでも、本人にとっては一大事になるような人間関係の悩みは尽きることがない。 「... 2019.12.20 読書
読書 【読書感想】ヘトヘトに疲れる嫌な気持ちがなくなる本 「ヘトヘトに疲れる嫌な気持ちがなくなる本」石原加受子著を読んだ。 私は、どちらかと言うと周囲に気を遣い過ぎてしまったり、不快なことを言われても、その場で言い返すことができず嫌な気持ちを引きずったままになることが多い。 相手が目... 2019.12.07 読書
読書 【読書感想】ストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術 「ストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術」岡田尊司著を読んだ。 見聞きすることがあるけれど、どう異なるのかを知らないままでいた“適応障害”について、自分なりの理解をしたくなった。 この機会に“うつ”と“適応障害”の違い... 2019.12.04 読書
読書 【読書感想】孤独 ひとりのときに、人は磨かれる 「孤独 ひとりのときに、人は磨かれる」榎本博明著を読んだ。 私は、思うところがあり、ここ数年、会社などで最低限の人間関係にとどめて、1人で行動することが増えた。 1人で過ごすことが増えたことで、これまでよりも精神的な疲労... 2019.10.26 読書
読書 【読書感想】「やさしさ」過剰社会 人を傷つけてはいけないのか 「「やさしさ」過剰社会 人を傷つけてはいけないのか」榎本博明著を読んだ。 “やさしさ”にも、いろんな形がある。 そして、やさしい人を演じる人、やさしさを求める人、やさしさを与える側と受け取る側もあるだろう。 また... 2019.10.23 読書
読書 【読書感想】なぜかすべてうまくいく 1%の人だけが実行している45の習慣 「なぜかすべてうまくいく 1%の人だけが実行している45の習慣」井上裕之著を読んだ。 習慣や物事の捉え方の参考になれば良いな、と思い、本書を読み始めた。 セラピスト、歯科医として活躍している著者だからこそ、本書を読んでいると伝... 2019.10.22 読書
読書 【読書感想】プライドが高くて迷惑な人 「プライドが高くて迷惑な人」片田珠美著を読んだ。 精神科医の著者が述べる、“プライドが高くて迷惑な人”は、そこかしこにいる。 自分もそうかもしれない、とすら思うような節もあり、本書を読むに至った。 過去の成功体験... 2019.10.21 読書
読書 【読書感想】「誰かのため」が、「自分のため」につながる 「「誰かのため」が、「自分のため」につながる」中村由美著を読んだ。 CURRY HOUSE「CoCo壱番屋」で 、20年以上にわたり社長秘書を務めた著者だからこその仕事術を知りたくなり、本書を読むに至った。 社内外問... 2019.10.19 読書
読書 【読書感想】会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン 「会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン」川野泰周著を読んだ。 ストレスを溜めないようにする、というのは難しい。 自分にとって、ちょうどいいストレスというのも、加減がつくものでもない。 私... 2019.10.16 読書