読書 【読書感想】なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか。 2020年4月上旬、自宅で過ごす時間が増え、不安が増す状況だからこそ、これからのことを考え行動していくヒントを得たく、「なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか。」松井博著を読んだ。 本書の著者である松井博氏は、アメリカの大学... 2020.04.01 読書
読書 【読書感想】レア力で生きる 「競争のない世界」を楽しむための学びの習慣 “レア力”という言葉が気になり、「レア力で生きる 「競争のない世界」を楽しむための学びの習慣」小宮山利恵子著を読んだ。 本書は、タイトルからも察する通り、著者・小宮山利恵子氏の経験などを例にし、インターネットなどを通じて、個々の経験... 2020.02.12 読書
読書 【読書感想】ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 「ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と信用」を集める方法」堀江貴文著を読んだ。 ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法【電子書籍】価格:1463円 (2019/12/28時点... 2019.12.30 読書
読書 働き方について考えたい時に読んでほしい本 これからの働き方について迷ったら本を読んでみる 自分の働き方について、迷うことって多々あるかと思う。働き方についても、退職して起業、フリーランス、転職、副業、複業と様々にある。 どれも正解・不正解と決められるものではなく、自分... 2019.12.24 読書
読書 【読書感想】仕事の「生産性」はドイツ人に学べ 「効率」が上がる、「休日」が増える 「仕事の「生産性」はドイツ人に学べ 「効率」が上がる、「休日」が増える」隅田貫著を読んだ。 本書を読んだ2019年12月現時点で、私は会社では働いていない。 しかし、会社に所属していなくても、働くこと・稼ぐことであったり、物事... 2019.12.08 読書
読書 【読書感想】幸せなライフシフト 12のヒント 「幸せなライフシフト 12のヒント」牧隆弘著を読んだ。 “ライフシフト”や“働き方改革”という言葉を見聞きすることが増えた。 人生100年時代の到来とも言われるようになり、これまでの働き方、生き方に変化が訪れている。 自... 2019.10.05 読書
読書 【読書感想】自分だけの「絶対領域」の作り方 「自分だけの「絶対領域」の作り方」午堂登紀雄著を読んだ。 働き方改革という言葉を、耳にすることが増えている。 働き方改革に加えて、副業や複業という言葉も日々どこかで見聞きする機会が増えた。 新卒から定年まで同じ会... 2019.09.26 読書
読書 【読書感想】仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方 「仕事したく「ない」人のための働か「ない」働き方」河本真著を読んだ。 著者は、働かないための働き方として、午前中しか仕事をしない、メールチェックは1日1回、予定を詰め込み過ぎないなど、独自の働き方を実践されている。 本... 2019.09.24 読書
読書 【読書感想】働くおっぱい 「働くおっぱい」紗倉まな著を読んだ。 紗倉まなさんが、AV女優であり、小説やエッセイを書いたりもする、ということを知っていたが、こうやってしっかりと読んだのは、今回が初めてだ。 “働く女性”を主軸としたエッセイは、もと... 2019.04.25 読書
読書 【読書感想】モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 なんとなく気になるタイトルだったこともあり、「モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書」尾原和啓著を読みました。 20~30代、50代~60代とでは、働き方そのものに対するモチベーションが異なることは、幾度もどこかで見聞きし... 2017.12.24 読書