フード&ドリンク コンビニやスーパーで見つけたレモン味のフード&ドリンクのこと コンビニやスーパーでレモン味のものが気になる コンビニやスーパーなどに行くと、レモン味の食べ物や飲み物を見かけることが増えた。2020年8月末時点では、レモン味のもの、特にレモネードなどがトレンドになるかも、との情報も見かけた。と... 2020.08.27 フード&ドリンクライフスタイル
読書 【読書感想】わたしを空腹にしないほうがいい 改訂版 Twitterをボーっと眺めているときに限って、妙に気になるものと出会うことがある。「わたしを空腹にしないほうがいい 改訂版」くどうれいん著も、パッと目に飛び込んでくるようにして読んでみたくなったのだ。 本屋lighthouse(... 2020.06.27 読書
読書 思わずお腹が空いてくる、おすすめの食べ物エッセイ 食べることが好き、ということが伝わってくる本との出会い 私は、エッセイスト、作家が紡ぎだす言葉から、食べることが好きなのだろう、ということが伝わってくる食べ物にまつわるエッセイを読むことが好きだ。 食べ物のエッセイを読んでい... 2019.11.21 読書
読書 【読書感想】パスタぎらい 「パスタぎらい」ヤマザキマリ著を読んだ。 本書は、イタリア暮らし35年のヤマザキマリさんによる、食にまつわるエッセイだ。 ヤマザキマリさんのことは、これまで「テルマエ・ロマエ」の作者というイメージばかりだった。 ... 2019.05.22 読書
読書 【読書感想】君がいない夜のごはん 「君がいない夜のごはん」穂村弘著を読んだ。 食べ物のことが綴られているエッセイではあるが、読んでいて空腹を覚える、ということがない。 むしろ、食べ物について、こういう視点で捉えている人がいるんだな、という気づきのあるエ... 2019.04.30 読書
読書 【読書感想】世界のへんな肉 「世界のへんな肉」白石あづさ著を読んだ。 著者が、世界を旅した際に、食べた様々な動物の肉との出会い、思い出を綴ったエッセイが本書だ。 動物園で見たことがある動物、ペットして親しみのある動物、日本では絶滅危惧種とされてい... 2019.04.29 読書
読書 【読書感想】酒から教わった大切なこと 本・映画・音楽・旅・食をめぐるいい話 「酒から教わった大切なこと 本・映画・音楽・旅・食をめぐるいい話」東理夫著を読んだ。 ここ数年、お酒との付き合い方をほんの少し楽しめるようになってきた。それと同時に、お酒にまつわることにも興味を持つようにもなった。 ... 2019.01.03 読書
読書 【読書感想】ひとり飲み飯 肴かな はじめに... 「孤独のグルメ」が好きで、ドラマを観ていると最後に久住昌之さんのコーナーがあり、久住昌之さんが楽しそうにメニューを選んだり、お料理を召し上がったり、お酒を飲む姿がお茶目にも見えました。 「孤独のグルメ」も好きだけれど、久住... 2017.05.14 読書
読書 【読書感想】syunkonカフェ雑記 クリームシチュウはごはんに合うか否かなど はじめに... 「syunkon日記 スターバックスで普通のコーヒーを頼む人を尊敬する件」 のおもしろさがクセになり、「syunkonカフェ雑記 クリームシチュウはごはんに合うか否かなど」山本ゆり著を読みました。 読書感想 「syunkon... 2017.01.30 読書
読書 【読書感想】あのとき食べた、海老の尻尾 はじめに... 「あのとき食べた、海老の尻尾」木村衣有子著は、数年前に購入して以来、1年に数度ふと読みたくなる1冊です。 読書感想 「あのとき食べた、海老の尻尾」は、食べ物にまつわるエッセイなので、テーマごとに食欲をそそられるのはもちろんの... 2016.12.27 読書